前の10件 | -

介護事業所、6割超で労働条件に問題―和歌山労働局(医療介護CBニュース)

 和歌山労働局はこのほど、県内の62.7%の介護事業所で基本的な労働条件に問題が見られたと発表した。今年度は「調査の結果を踏まえて重点的に指導、監督を実施する」(労働局の担当者)方針だ。

 調査は今年1月、県内の介護保険施設や事業所を運営する581法人に対して郵送で実施。505法人(663事業所)から有効回答が寄せられた。

 それによると、663事業所のうち416事業所(62.7%)で、労働基準法や労働安全衛生法上、何らかの問題が見られた。特に、「衛生推進者の選任」(53.3%)、「衛生委員会の開催」(44.1%)、「産業医・衛生管理者の選任・届出」(27.0%)、「36協定(届出・運用)」(20.5%)などの項目で、問題のある事業所の割合が高かった。

 また、問題のある事業所を規模別に見ると、「10人以上50人未満」が66.7%、「10人未満」が63.2%と、それぞれ6割を超えていたが、「50人以上」では51.7%にとどまっていた。

■社会福祉施設の労災、腰痛などが最多
 県内の社会福祉施設では、休業4日以上の労働災害が昨年1年間で73件発生していた。2000年(24件)の3倍強で、同年以降で最多となった。原因を見ると、腰痛など「動作の反動・無理な動作」が19件(26%)で最も多く、これに転倒が16件(22%)で続いた。移動中の交通事故も11件(15%)と多かった。


【関連記事】
「業務上の疾病」の伝染性疾患、介護も業務対象に
地域の介護従事者の地位向上、待遇改善を―ワーカーズコープ連合会
介護施設の研修の実情を調査へ−介護人材養成在り方検討会
介護福祉士の養成課程に関するパブコメ結果を発表−厚労省
月1万円の賃金引き上げや定期昇給を要求へ―介護クラフトユニオン

社員85人が不正乗車=IC券悪用、5人解雇―JR東海(時事通信)
介護疲れで無理心中=84歳の母死亡、長男逮捕―兵庫・加古川(時事通信)
子ども手当 満額断念「当初から無理」 冷めた反応や批判(毎日新聞)
<子ども手当>「理解してもらえる」満額見送りに首相(毎日新聞)
亀井氏「連立離脱の覚悟」…郵政と会期延長で(読売新聞)

口蹄疫猛威 子牛高騰、感染に戦々恐々 「ひとごとでない」秋川牛(産経新聞)

 宮崎県で猛威をふるっている豚や牛の伝染病、口蹄(こうてい)疫。宮崎県から子牛が出荷できず、子牛を育てられないことから各地のブランド牛にまで大きな影響が及ぶことが必至の情勢となってきた。「ひとごとではない」。口蹄疫問題で揺れるブランド牛の飼育現場からは不安の声も漏れる。東京都あきる野市でブランド牛「秋川牛」を育てる牧場を訪ねてみた。(高橋裕子)

 JR小作(おざく)駅=東京都羽村市=からバスに揺られて10分。都内とは思えないのどかな田園風景が広がる中に「秋川牛」を育てる肥育農家、竹内孝司さん(69)の牧場はある。

 畜舎には体長170センチはあろうかという牛が、さくで区切られたスペース内で8頭ずつゆったりと横たわっていた。畜舎独特のにおいはせず、ひのき風呂のような木の香りがする。床に敷かれたおがくずの香りだ。

 「床が汚れると牛は立ちっぱなしですが、清潔だから横になれる。おがくずには消臭効果もあります」。竹内さんの長男、孝英さん(40)は説明する。

 買ってまもなくの若い牛は広い畜舎にまとめられるが、出荷前にはさくで区切られた1頭分の“個室”に転居。「区切られていない畜舎のほうが掃除も楽ですが、出荷前には余計な消耗をさせずに体内に脂を蓄えさせて仕上げる」(孝英さん)のだそうだ。

 ◆平均6万円上昇

 竹内牧場は、子牛を買って独自ブランド「秋川牛」に育てる肥育農家だ。この牧場で育ち、日本食肉格付協会の格付けで、上から2番目のA4等級以上を獲得した肉を秋川牛としている。口の中でさらっと溶ける脂が持ち味だ。

 常時約300頭を20カ月ほど肥育し、年間約180頭を出荷。餌は栃木県産の稲わらが唯一の国産で、台湾産のサトウキビの搾りかすなどを与える。

 宮崎県から遠く離れているが、口蹄疫は「ひとごとではない」と竹内さん。「離れていても感染するかもしれず、戦々恐々です」。定期的な出荷には常に新しい子牛が必要だが、子牛の名産地である宮崎県のほか九州地区の競りがストップし、ほかの子牛市場が高騰することへの懸念もある。

 竹内さんは年10回程度、岩手県の岩手中央家畜市場の競りに参加し、1回20〜24頭の子牛を購入する。5月19日から3日間の競りでは、「見たことのない人が大勢いた。1頭当たり5万円ぐらい高かったが、数をそろえたいので、いつもよりランクの低い牛を調達せざるを得なかった」。

 農畜産業振興機構によると、この競りの平均価格は前年同時期の1・18倍で約6万円上昇。同機構が20日までにまとめた5月の全国の子牛1頭当たりの平均価格は、前年比8・6%高い約39万円で、全国取引頭数も前年の2割に満たない。

 ◆不況も追い打ち

 ただでさえ、日本の畜産はコスト高だ。豚や鶏なども含めた日本の飼料の自給率は29%と低く、飼料を自国で調達できる米豪などに比べコストがかかる。

 長引く不況も追い打ちをかける。竹内牧場ではおがくずを富山県の木工業者から購入するが、不況で住宅など木工の需要が冷え込み、おがくずの量が減って価格も上昇したためだ。

 金をかけて育てても、出荷の際に高級肉でも高値がつかない。竹内さんの場合、子牛を35万〜50万円で買って肥育し、100万円以上で出荷するのが目標だが、最近は85万円程度で売れるのがやっとだという。

 「よほど動物好きで、金勘定ができない人しかやっていけないよ」と竹内さんは苦笑いする。安い外国産牛肉に対抗するには、日本の畜産の飼育コストを下げることが肝要だが、口蹄疫の発生で実現はさらに遠のいたといえそうだ。

【関連記事】
赤松農水相、殺処分の週内終了を宮崎県に指示
首相、宮崎訪問検討を表明 口蹄疫問題で「激励も込めて」
経費かかるブランド和牛の肥育現場 口蹄疫ショックが追い打ち
ダル夫人の紗栄子、宮崎に300万円寄付
巨人「がんばれ宮崎」支援活動
iPadが上陸

JR新快速の速度計が故障 兵庫・姫路、影響8700人(産経新聞)
首相「閣議決定したい」=福島党首、署名拒否伝える―普天間(時事通信)
3歳長男に暴行、容疑の母親逮捕(産経新聞)
貧困ビジネス 逮捕の自称NPO代表「囲い屋と違う。お礼は受け取ってない」 (産経新聞)
三菱東京UFJ行員を逮捕=車内で下半身露出―愛知県警(時事通信)

社会全体で育児支援を=子ども手当の重要性強調―10年版白書(時事通信)

 政府は25日午前の閣議で、少子化の現状と対策をまとめた「子ども・子育て白書」を決定した。2008年の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産む子供の数の推計値)は1.37と3年連続で上昇したが、「欧米諸国に比べると低い」と指摘。子ども手当の支給など、社会全体で育児を支える制度の重要性を強調している。
 白書は、30〜34歳の男性非正規社員の有配偶者率が30.2%で、正社員の59.6%の半分にとどまっていることから、「就労形態の違いにより家庭を持てる割合が大きく異なっている」と分析。若年層の所得の伸び悩みや共働きの増加などで、育児を取り巻く環境が悪化しているとの懸念を示している。
 その上で「これまでの少子化対策の視点からは、不安や将来への希望に応える政策を生みだすことができなかった」と説明。10年1月に政府が策定した「子ども・子育てビジョン」に基づき、子ども手当などの経済的支援と保育サービスの充実を組み合わせた実効的な育児支援を行うべきだとしている。 

【関連ニュース】
当世「新成人」諸事情
「非正規」男性、結婚に困難=子どもの有無も「正規」と開き
保育所定員、5年で25万人増=政府が少子化対策ビジョン
自民運動方針の要旨
福島消費者相が欧州へ出発

口蹄疫 大エース感染疑い 畜産関係者に大きな衝撃(毎日新聞)
後藤組元組長、逆転有罪 ビル所有権不正登記(産経新聞)
ケータイ圏外だと「嫁も孫も来ない」 総務省が「地方の悩み」報告書(産経新聞)
銅の電線3・4km盗む、電柱14か所で切断(読売新聞)
デスクトップアイコンを何個くらい置いていますか?(Business Media 誠)

<雑記帳>「かながわ卒煙塾」塾長に舘ひろしさん(毎日新聞)

 受動喫煙の防止や禁煙の啓発に力を入れる神奈川県の松沢成文知事は11日、東京都港区のホテルで、喫煙者のたばこ離れを後押しする「かながわ卒煙塾」の塾長に俳優の舘ひろしさん(60)を任命した。

【インタビュー】舘ひろしさんに禁煙について聞いてみました

 舘さんは撮影の合間などに1日3〜4箱を吸っていたヘビースモーカー。1月から薬を服用する禁煙治療に挑み、成功した。受講生にその体験談を伝授する。

 「たばこの似合う俳優」としても知られる舘さん。任命式では「僕の姿を見て吸い出した皆さんに申し訳ない」。喫煙シーンを監督に厳命されたらと聞かれると「CG(コンピューターグラフィックス)で」と笑いを誘った。【木村健二】

【関連ニュース】
【任命が発表されたのは6日】かながわ卒煙塾:塾長に舘ひろしさん 11日任命式
受動喫煙:防止に事務所や工場を原則禁煙に…厚労省検討会
神奈川県:全面禁煙、利用客に好評…屋内規制の条例1カ月
取調室禁煙:消えゆく「1本吸うか」…15都道府県警実施

女子生徒にみだらな行為=24歳教諭、容疑で逮捕−千葉県警(時事通信)
元管理事務所長を逮捕=回数券着服―大阪府警(時事通信)
3歳長女の首絞める、夫婦を逮捕 大阪・柏原(産経新聞)
86歳・母、62歳・娘を殺害?…大阪(読売新聞)
新規国債発行額上回らないよう歳出削減−民主マニフェスト企画委(医療介護CBニュース)

出所後111人が再検挙=情報提供制度対象の性犯罪前歴者−「効果に疑問」・警察庁(時事通信)

 子供に対する性犯罪前歴者の出所情報提供制度が始まった2005年6月から今月6日までに、出所者723人が同制度に基づく情報提供の対象となり、このうち延べ111人が再び性犯罪で検挙されたことが9日、警察庁のまとめで分かった。
 同制度は、今月末で5年が経過。警察は出所者の自宅を見回るなどして所在確認に努めている。しかし、社会復帰を妨げないようにとの配慮から厳格な監視はできず、警察庁幹部は「再犯防止効果については疑問が残る」としている。
 同制度は、13歳未満の子供に対し強姦(ごうかん)や強制わいせつなどの暴力的性犯罪を行った受刑者が出所する際、法務省が居住予定地などの情報を警察庁に提供する。同庁は居住先がある各都道府県警に伝達、居住地の巡回などで所在を把握し、再発防止につなげるのが狙いだ。
 警察庁によると、再検挙された出所者の罪種は強姦や強制わいせつ罪などで、このほか53人が申告通りの居住地に戻らないなどして所在が分からなくなっているという。 

【関連ニュース】
署課長代理を懲戒免職=特定女性に痴漢
知人のトルコ人を誤認逮捕=強制わいせつ事件
地裁職員、強盗強姦容疑で逮捕=アパート侵入、金奪い乱暴
元警官に懲役14年=裁判員判決、女性7人に暴行
時効まで半年、強姦容疑で逮捕=DNA型一致、石川の会社員

草むらに50歳男性の変死体、靴は18m先で発見(読売新聞)
河村名古屋市長 「けんかばかり」批判も 就任1年シンポ(毎日新聞)
EUが京都議定書延長提案、環境相は拒否の意向(読売新聞)
立候補予定の4氏出席へ 中野区長選、あす公開討論会(産経新聞)
<タンポポ>西日本で広域調査 一般参加を呼び掛け(毎日新聞)

成田で欧州便運航再開、寝泊まり外国人安堵(読売新聞)

 アイスランドの火山噴火の影響で欧州便の欠航が続いていた成田空港では21日、運航再開の動きが本格化した。

 日本の航空会社では全日空も同日から、ロンドンやパリ、フランクフルトに向けた便が再開。空港内で寝泊まりを続けていた外国人らの出国も相次いだ。

 日本航空も21日、ロンドン、パリ便などが新たに運航を再開し、全日空便と合わせ、成田空港発着の欧州便計18便を運航させる予定。国土交通省成田空港事務所によると、同日の欠航は出発3便、到着7便の計10便のみとなった。

 空港内で4泊したブラジル人の男性(36)はドイツ経由でブラジルに帰国できる航空券を入手。「やっと空港から出られる。本当に良かった」と安堵(あんど)の表情を浮かべていた。

対馬軍事化時代の証し、戦時中の陸軍標石確認(読売新聞)
大阪・池田、神戸の2教会に消火器 関連を捜査(産経新聞)
「最後の映像、使命感の結晶」=村本さん葬儀に500人−東京(時事通信)
自閉症治療にホルモン有効=長期投与で初確認−金沢大など(時事通信)
<中国>海軍のヘリコプターが海自艦に接近 政府が抗議(毎日新聞)

【ECO最先「探」】夢の植物性固形燃料 CO2実質排出量ゼロ(産経新聞)

 二酸化炭素(CO2)やメタンなど、温室効果ガスの排出削減が求められている中、CO2の実質排出量がゼロとされる植物性固形燃料「バイオコークス」が国内外の自治体や企業から注目を集めている。近畿大学(本部・大阪府東大阪市)が民間企業などと研究、開発を進めている新技術。木材や飲料工場から出た茶葉のかす(茶殻)など植物に由来する廃棄物から作るため、地球温暖化の防止だけではなく、資源のリサイクルにも寄与する国産燃料として、大きな期待が寄せられている。(伊豆丸亮)

 コークスは、主に石炭を加熱分解して作られる固体燃料で、燃焼すると高温になることから、鉄鋼業などで鉄鉱石を溶かすためなどに使われる。国内では年間2500万トン以上が使用されている。鉄鋼業界では、燃焼時に排出されるCO2の削減とともに、石炭の輸入価格高騰によるコスト増という問題を抱えている。

 その両方の課題をクリアすると期待されているのがバイオコークス。近畿大学理工学部の井田民男准教授(47)が開発し、現在、量産化へ向けての研究が進められている。廃材のほか茶殻やコーヒー殻、野菜くずといった植物性の廃棄物を細かく砕き、大きな圧力をかけて鉄以上の硬度を持つまで圧縮し、成型して作る。

                   ◇

 井田准教授によると、重量当たりの熱量は従来のコークス(石炭コークス)の7割程度だが、炉で燃やした場合、石炭コークスよりも炉内温度があがりやすいという。

 植物は成長過程で光合成を行い、CO2を吸収するため、燃やした際に排出されるCO2は温室効果ガスとしてカウントされない。このため植物由来のバイオコークスの燃焼時のCO2排出量は実質ゼロとなる。石炭コークスを使用する際、その20%をバイオコークスと代替すればCO2排出量も20%削減されることとなる。

 近畿大が平成20年に自動車部品メーカーや鋳造炉メーカーと行った燃焼実験では、既存の炉では最大で石炭コークスの40%をバイオコークスで代替できることが分かった。現在、バイオコークスを100%用いた場合の燃焼温度に耐えられる炉の建設が検討されている。

                   ◇

 植物性のゴミならほぼすべてが材料となるだけに、リサイクルやゴミ処理軽減など、環境対策としても注目を集めている。すでに、大阪府森林組合が間伐材や放置林対策として、国や同府高槻市などの補助などを受けて事業化に着手したほか、新潟県柏崎市や青森県黒石市でも事業化の動きがあるという。

 井田准教授は「材料の大量調達という課題をクリアできれば、大きな国産資源となる。データを積み重ねて、広く使えるようにしたい」としている。

<女性遺体>福岡のふ頭付近で胴体発見 諸賀さんか(毎日新聞)
<新幹線>八戸−新青森駅間で試験電車停止 電気系統故障か(毎日新聞)
労働者派遣法 改正案が衆院で審議入り 野党から懸念意見(毎日新聞)
【アニマル写真館】ゴマモンガラ 和歌山県立自然博物館(産経新聞)
14日も暴風、高波に警戒を=北海道と東北−気象庁(時事通信)

<千葉障害者準強姦>被告に懲役8年求刑 起訴内容認める(毎日新聞)

 重度の知的障害を持つ20代の女性に性的暴行を加えたとして準強姦(ごうかん)罪に問われた千葉県白子町の元障害者支援施設職員、榊田悠人被告(23)の初公判が16日、千葉地裁(安東章裁判長)であった。榊田被告は「間違いありません」と起訴内容を認め結審、検察側は懲役8年を求刑した。

 起訴状によると、榊田被告は09年1月ごろ同県一宮町の民間施設「青松学園」で、知的障害のため意思表示できない女性に性的暴行をしたとされる。女性は妊娠し、同年8月に死産。DNA鑑定で父親が榊田被告と判明したという。

 検察側は論告で「被害者が最重度の障害でものを言えないことを理解していながら犯行に及び卑劣極まりない」と指摘。弁護側は「反省している」として執行猶予付き判決を求めた。

 千葉県などによると青松学園の入所者は約30人。榊田被告は入所者の生活全般を介助する生活支援員で、逮捕後の10年2月に懲戒解雇された。【駒木智一】

【関連ニュース】
児童ポルノ:3少年は元被害者 報酬渡されグループに
強制わいせつ容疑:警視庁課長代理を再逮捕
盗撮:駅で女性のスカート内 JR運転士逮捕…千葉
児童ポルノ:男児専門サイトを摘発 主宰の男ら逮捕
中尊寺:僧侶逮捕 女子高校生にみだらな行為した疑い

決起せよ、団塊政治家(産経新聞)
ISS 宇宙でお国の自慢料理食べ比べ?日米露の飛行士(毎日新聞)
<貸倉庫殺人>容疑者の一部、殺害認める 3遺体の身元確認(毎日新聞)
<小池正勝参院議員>離党へ 候補選考に不満(毎日新聞)
<交通事故死者数>春の全国交通安全運動期間中は96人(毎日新聞)

「来恋みこし」来ないギャル ハッピ姿恥ずかしい? 滋賀・草津宿場まつり(産経新聞)

 滋賀県草津市の旧東海道沿いで25日に開かれる「草津宿場まつり」の呼び物として、昨年から企画された女性みこしの参加者が集まらず、主催者が困惑している。約40年続く祭りの“新しい華”として期待されるが、締め切りだった3月末までの応募は定員の4分の1以下にとどまり、実行委員会は締め切りの撤廃を決めた。「ギャルみこし」は全国各地の祭りで取り入れられているが、地方都市では人集めで苦戦を強いられているようだ。

 草津宿場まつりは昭和44年に始まり、メーン行事の時代行列が楽しめる湖国の春の恒例イベント。だが、マンネリ感もあったため、草津市などでつくる実行委は昨年初めて「来恋(こいこい)みこし」を企画し、女性30人を募集した。

 ところが、この名称が「恥ずかしい」と不評で、締め切りを約2週間延長してようやく29人を集めた。今年は名称を「来来みこし」に改めて期待をかけたが、締め切りの3月末では定員30人に対し、応募はわずか7人。7日午前現在でも9人にとどまっている。このため実行委は、締め切りを撤廃し、ぎりぎりまで募集を続けることにした。

 若い女性がはっぴ姿で練り歩く行事は、大阪の夏の風物詩、天神祭に合わせて地元商店街で行われる「ギャルみこし」が有名。担当者によると、定員70人に対して毎年200人程度の応募がある“買い手市場”で「参加者は関西全域から集まってくれる」という。

 だが、草津宿場まつりと同様に、地方のイベントでは人集めに苦心しているようだ。

 埼玉県寄居町の「よりい夏祭り」では20年以上前から女性みこしを続けているが、町人口は3万人余りで、毎年頭を悩ませる。事務局では、10回以上参加した人を表彰したり、一度参加した人に直接はがきを送ったりするなど、あれこれ工夫を凝らしており、「町ぐるみで盛り上げることが大切。役場の女性職員も積極的に参加している」という。

 草津市でも「若い女性がはっぴ姿で歩くのは恥ずかしいのかもしれないが、新しいまつりの名物にしたいという思いは変わらない」(市担当者)といい、「関心のある人は、まず連絡を」と呼びかけている。

 草津宿場まつりの女性みこしは、市外在住者も参加可能。問い合わせは実行委(TEL077・566・3219)へ。

研究系の38法人を統合へ、政府が仕分け方針(読売新聞)
銀閣寺 修復完了(毎日新聞)
<岡田外相>米大使との会談 首相に普天間問題で内容を報告(毎日新聞)
<皇室>悠仁さま、お茶の水女子大付属幼稚園に入園(毎日新聞)
銀河団の成長とらえた=衛星「すざく」で−理研など(時事通信)

<米大使公邸>米国にゆかりの日本人作家による現代アート展(毎日新聞)

 東京・赤坂の米大使公邸で2日、米国にゆかりのある日本人作家の現代アート作品を集めた「時を越えた繋(つな)がり 日本のアーティストとアメリカ」展が始まった。公邸内で日本人作家の作品がまとまって展示されるのは初めてという。

 展示されたのは、米国に住んだり留学した経験のある作家ら10人の19作品。オノ・ヨーコさんは、願いを書いた短冊を木に下げる「ウィッシュ・ツリー」を出展。このほか、沖縄出身の照屋勇賢さんの紅型「結い、You−I」や、さまざまな数字がディスプレーに映し出される宮島達男さんの作品など個性的なものが選ばれた。

 スーザン・ルース米大使夫人は、「日本の現代アートは想像力を刺激してくれる。見る人によって何にでもなる。それが今回の展示作品のすばらしさです」と報道陣に語った。

【関連ニュース】
ジョン・レノン:ミュージアム閉館へ 契約満了 さいたま
見る世界:その目に映る社会は
ジョン・レノン・ミュージアム:結婚記念日のイベントも最後 /埼玉
世界エイズデー:大阪のライブ会場にオノ・ヨーコ親子が出演
ジョン・レノン:ヨーコの呼びかけで命日に武道館ライブ 宮崎あおいは「イマジン」朗読

<スピード違反>ミスで赤切符20人、最高裁が略式命令破棄(毎日新聞)
直接支払制度の抜本的改革求める−日産婦学会と産婦人科医会(医療介護CBニュース)
<弁護士バー>東京・渋谷に開店へ 接客で法律相談はせず(毎日新聞)
秘書仲間から疑問も 勝場被告、20年来の「金庫番」(産経新聞)
ヨルダンの原子力開発支援=アブドラ国王に表明−首相(時事通信)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。